Contents
@ペットには世代がある
最初にペットを買う・貰った状態だと『1世代』となります。
この世代が上がるにつれ、
ペットにつくスキルが『より効果の高いもの』『複数のスキル持ち』となります。
@ペットの世代の上げ方
2018年10月31日のアップデートで、
ペットの交換の仕様が大幅に変わりました!
〇同じ類型のペットを揃える!
ペットの獲得の仕方によって類型が決まってきます。
『魔法使いゴースピ』はどの類型にも属しませんが、
全ての類型のペットと交換することが出来ます。
〇ペットの世代を上げる場所
ペットリストより『交換』を選択します。
交換を選択すると『ペット交換』のウィンドが表示されます。
ここにペットを選択してペットの世代を上げます。
〇ペットの世代を上げる
・代表となるペットを選択する
まず初めに『代表をなるペット』を選択します。
選ばれた代表ペットによって、
誕生するペットの世代が1~2つに決まります。
・経験値にするペットの選択
経験値にするペットは最大4匹まで選択することが出来ます。
『高世代』『複数ペット』を選択することで、
より高い確率で高世代のペットを獲得出来る確率が上がります。
・外見/スキルの選択
外見はペットの『特技』『固有スキル』も影響があります。
継承させたい特技/固有スキルがある場合は、そのペットの外見にしましょう!
スキルは『選択しているペットの中から1匹のスキルを継承』することが出来ます。
残したいスキルがある場合は、そのペットのスキルを選択します。
・高世代獲得確率を高くする!
経験値とするペットによって、
高世代の獲得確立が変化します。
表は1匹当たりの獲得確立です。
交換例1
1世代 + 1世代(55%) + 1世代(55%)=100%の確率で3世代となります。
交換例2
3世代 + 3世代(35%) + 3世代(35%) + 1世代(15%) + 1世代(15%)
=100%の確率で4世代となります。
つまり『1世代のペットが11匹いれば4世代のペットを確定』で作ることが出来ます。
@最後に
今まで公表されていなかったペットの確率ですが、
2018年10月31日のアップデートで公表され、
高世代のペットを作りやすくなりました。
今までは4世代を獲得出来る確率は2~3割でしたが、
現在では1世代のペットが11匹いれば確定で作ることが出来ます。
この記事は以下の記事を簡単にまとめたものになります。
よければこちらも参考にしてください。
参考
スポンサーリンク