Contents
@オーシャンストーカー・ヘカルとは?
ロス・マゴリア海峡に生息する海獣の1種です。
オーシャンストーカー・ヘカルは海獣の中では優しい分類になります。
耐久度をガリガリ削られるわけではないですし、
こちらから攻撃をしなければ襲ってくることはありません。
ロス・マゴリア海峡に漁船で出ると
その他の海獣・海賊船に襲われ沈むことがありますが
オーシャンストーカー・ヘカルはその心配がないので癒しの存在です。
@倒すための準備
出来るだけ、砲弾は多めに持っていきましょう!(さすがに1000発はいらない)
大砲の強化値での必要砲弾数の違いは検証をしていないため誤差はあると思いますが、
1頭のヘカルを討伐するのに約50発くらい必要と考えとくといいかと思います。
船の耐久度は海上または近場の船着場で直すことが出来ますが、
砲弾の補給はお金が必要なため面倒です。
なので、複数匹分を倒すことのできる砲弾を積んでおくと安心です。
*参照*
・海獣を倒す時に必要な砲弾数の検証(エフェリア護衛艦、緑装備+5)
・海獣を狩るのに必要な砲弾数の検証(エフェリア帆船、青装備+5)
(攻撃に関しては、帆船・護衛艦ともに同じだったはず!)
@オーシャンストーカーの詳細
〇オーシャンストーカーの知識
海獣の知識はラット港町で手に入ります。
ヘカルは、ラット港町にいる鍛冶屋:ビンド」から手に入ります。
親密度を上げて手に入るタイプの知識なので、
行動力が残っているキャラクターで行くといいかと思います。
(会話交流で親密度がまず上がらないので挨拶で上げましょう!)
〇オーシャンストーカーのいる場所
クイトゥ諸島の北西になります。
この辺に2頭のオーシャンストーカーがいます。
〇オーシャンストーカーのドロップ品
主なドロップ品はこの2つ。
・[ギルド]オーシャンストーカーの外皮 17~25個
・[ギルド]海洋怪獣の内丹 23~50個
*レアドロ*
・[ギルド]オーシャンストーカーのひげ
1つ出ればギルド資金100mを獲得することが出来ます。
ただし488TLと非常に重い。
複数回の海獣討伐をしているとバックの重量がいい感じの重さになっているので、
『拾・え・な・い』ことがあります!
これが出た時は、今までドロップした内丹を捨ててこれを拾いましょう!
@ヘカルの詳細
〇ヘカルの知識
海獣の知識はラット港町で手に入ります。
ヘカルは、ラット港町にいる[ギルド]船着き場管理:シフラム」から手に入ります。
親密度を上げて手に入るタイプの知識なので、
行動力が残っているキャラクターで行くといいかと思います。
(会話交流でも比較的上げやすい)
〇ヘカルのいる場所
一番分かりやすいヘカルのいる場所は、クイトゥ諸島北の二つの島の間。
この辺に3頭のヘカルがいます。
〇ヘカルのドロップ品
主なドロップ品はこの2つ。
・[ギルド]ヘカルの欠片 12個くらい
・[ギルド]海洋怪獣の内丹 23~50個
*レアドロ*
・[ギルド]ヘカルの紫水晶突起
1つ出ればギルド資金100mを獲得することが出来ます。
ただし458TLと非常に重い。
複数回の海獣討伐をしているとバックの重量がいい感じの重さになっているので、
『拾・え・な・い』ことがあります!
これが出た時は、今までドロップした内丹を捨ててこれを拾いましょう!
@それぞれのドロップの使い道
〇[ギルド]オーシャンストーカーの外皮
このアイテムはエフェリア帆船・護衛艦の青装備の素材アイテムとなり、
黒金の塊(船首)を制作するときに使います。
〇[ギルド]ヘカルの欠片
このアイテムはエフェリア帆船・護衛艦の青装備の素材アイテムとなり、
マゴリア玄鉄(艦砲)・丈夫な亜麻布(風帆)を制作するときに使います。
〇[ギルド]海洋怪獣の内丹
1回討伐すると25個くらいドロップします。
ギルド制作で使ったと思いますが、特に使い道のないアイテムです。
このアイテムを販売するとギルド資金となります。
1つ100.000シルバーで販売することが出来るので、
ギルド資金を稼ぐ1つの手段としていいかと思います(1つ3TLとかなりの重さです)
@オーシャンストーカー討伐動画
まー海獣の討伐動画って見てる側からしたら退屈なんですよね。
個人的に見て欲しいところは、大砲の当たる範囲がかなり広いということでしょうか?
*参照*
・海獣を倒す時に必要な砲弾数の検証(エフェリア護衛艦、緑装備+5)
・海獣を狩るのに必要な砲弾数の検証(エフェリア帆船、青装備+5)
(攻撃に関しては、帆船・護衛艦ともに同じだったはず!)
@ヘカル討伐動画
この動画だと小まめに船を動かしていますが、
基本的に大砲を構えてヘカルが射程に入るまで待つのがいいかと思います。
大砲は結構当たり判定が広いので、当たらなそうな所でもどんどん撃ってみましょう!
*参照*
・海獣を倒す時に必要な砲弾数の検証(エフェリア護衛艦、緑装備+5)
・海獣を狩るのに必要な砲弾数の検証(エフェリア帆船、青装備+5)
(攻撃に関しては、帆船・護衛艦ともに同じだったはず!)
@最後に
ヘカルの討伐は、ソロでも割と簡単にすることが出来ます。
ただ、エフェリア帆船の緑装備だと
1回の戦闘で耐久度が半分以下になるので回復が必要となります。
艦船修理資材を使って修理するのもいいですが、
近くのクイトゥ諸島に渡し守がいるのでそこで回復してもいいかもしれません。
(シルバーが必要となるので、忘れずに持っていきましょう!)
ブログを維持するために日に1度、
どこかの広告をクリックしてくれると助かります。