Contents
@釣りとは?
水が溜まってる場所ならどこでも出来ます。
川や海はもちろんですが、水たまりみたいな場所でも釣りをすることが出来ます。
釣りには自動釣りというものがあり、
放置での金策として人気のあるコンテンツです。
手動よりも効率は落ちますが、
釣り糸を垂らしておけば釣ってくれるので長時間の放置(外出・就寝)に向いています。
ただし魚1匹につき1マス使うので、
バックのマスに課金をしなければ高い利益を出すことが出来ません。
課金のできない人にはあまりオススメの出来ないコンテンツでもあります。
@釣竿の種類
大きく分けて~
〇使い捨ての釣竿
〇繰り返し使える釣竿(鍛冶屋の修理で耐久度が回復します)
の2種類があります。
〇使い捨ての釣竿
比較的簡単に作ることができ、
アイテム取引所での販売価格もお手頃なので初めて釣りをする時にオススメです。
・使い捨ての釣り竿一覧
アイテム名 | 耐久度 | レベル制限 | 釣り潜在力増加値 |
古い釣り竿 | 10 | なし | なし |
釣り竿 | 30 | なし | +1段階 |
太い釣り竿 | 40 | なし | +1段階 |
鋼鉄の釣り竿 | 65 | 熟練5 | +2段階 |
黄金鋼鉄の釣り竿 | 100 | 職人1 | +3段階 |
使い捨ての釣り竿は5種類あります。
このタイプは潜在力の釣りが上昇するので、
比較的楽に潜在力を最大の5にすることが出来ます。
〇繰り返し使える釣り竿
武器や防具のように鍛冶屋で修理することが出来ます。
アイテム取引所での販売価格が1本1m前後とかなり高額です。
使い捨ての釣り竿のように釣り潜在力がつきませんが竿ごとに特徴があります。
また強化することで釣り竿によっては耐久度を伸ばすことができ、
強化値が上がるごとに釣り竿の能力も強化されていきます。
*注意*
強化値が+7以降の強化では、失敗すると強化値が戻ります。
スタックを貯めて強化をしてもいいですが強制突破も出来るので好きな方で強化しましょう!
・それぞれの竿の特徴
アイテム名 | レベル制限 | 釣り竿の特徴 |
バレノス釣り竿 | なし | 自動釣り時間の短縮 |
エフェリア釣り竿 | なし | 耐久度が極大 |
メディア釣り竿 | 職人1 | 希少魚種を釣る確率増加 |
カルフェオン釣り竿 | 職人1 | 大型魚種を釣る確率増加 |
バレノス・エフェリア釣り竿はレベル制限がないので初心者1から使うことが出来ます。
少しお値段が高いですが、1本買っておくのがオススメです。
(強化は後回しでも問題ありません)
・強化値での耐久度の変化(特殊能力)
強化値 | バレノス釣り竿 | エフェリア釣り竿 | メディア釣り竿 | カルフェオン釣り竿 |
0 | 50(-10%) | 50 | 50 | 50 |
+1 | 55(-11%) | 60 | 50 | 50 |
+2 | 60(-12%) | 70 | 50 | 50 |
+3 | 65(-13%) | 80 | 50 | 50 |
+4 | 70(-14%) | 90 | 50 | 50 |
+5 | 75(-15%) | 100 | 50 | 50 |
+6 | 80(-16%) | 110 | 50 | 50 |
+7 | 85(-18%) | 120 | 50 | 50 |
+8 | 90(-20%) | 130 | 50 | 50 |
+9 | 95(-22%) | 140 | 50 | 50 |
+10 | 100(-25%) | 150 | 50 | 50 |
バレノス・エフェリア釣り竿は耐久度が伸びますが、
メディア・カルフェオン釣り竿は強化をしても耐久度が伸びません。
釣りを長くする方法の1つに課金で『刻印』をする方法があります。
刻印することで耐久度減少が50%減になるので、
特にメディア・カルフェオン釣り竿を使う時には刻印をして使うといいかもしれません。
また強化することによって、釣り竿の能力がより強くなります。
バレノス・エフェリア釣り竿は数値として見えますが、
メディア・カルフェオン釣り竿は数値が伏せられていますが確率が上がっています。
@釣り潜在力と自動釣り時間短縮の違い
釣りに関係するバフに
〇釣り潜在力(速度)
〇自動釣り時間減少
というものがあります。
この2つは似ていますが、全くの別物なのでちゃんと知っておきましょう!
〇釣り潜在力(速度)
最大5段階まで上げることができ
『 魚が釣り竿にかかるまでの時間』に影響があります。
・釣り潜在力を上げる方法
料理・精霊石・銀刺繍釣り人の服・ギルドバフ・アバターなどがあります。
〇自動釣り時間短縮
上げれば上げるほど効果が強くなります。
『魚が引っかかってから自動で釣り上げるまでの時間』に影響があります
・自動釣り時間を短縮する方法
バレノス釣り竿・料理・ペットなどがあります。
〇まとめ
手動釣りをする時は自動釣り時間短縮はいりません。
放置釣りをする時は
「釣り潜在力(速度)」「自動釣り時間短縮」
の両方を上げることでより利益を出すことが出来ます。
長時間の放置となるためバフもパッシブで受けれるものを使いたいですね。
@釣りに関係のあるバフ
釣りでの金策は長時間の放置がメインとなります。
そうなると定食バフの90分でも少し物足りないですね。
出来るだけパッシブスキルをメインに入れていきたいところです。
〇パッシブ:銀刺繍釣り人の服
魚は1匹1TLと結構な重さですが、
1匹1マス使うため最大所持重量をオーバーすることはまずありません。
釣りをする時に着用して損のないアイテムです。
強化値 | 釣り速度 | 移動速度 | 釣り経験値増加 |
0 | +1段階 | +1段階 | なし |
+1 | +1段階 | +1段階 | +10% |
+2 | +2段階 | +2段階 | +15% |
+3 | +2段階 | +2段階 | +20% |
+4 | +2段階 | +3段階 | +25% |
+5 | +3段階 | +4段階 | +40% |
釣り潜在力のみを上げたいのなら+2まで強化するのがオススメです。
〇パッシブ:ギルドバフ
ギルドに入ることで受けられるパッシブスキルです。
最大+3段階まで上昇させることが出来ます。
ギルドによってスキルの取り方が違うので、
ギルドに入る際はギルドスキルを確認してから入るといいと思います。
*参考*
〇500分バフ:生命の精霊石
セットして連続使用をクリックしておけば連続で効果を発揮し続けます。
生命の精霊石は耐久度50、効果時間10分。
合計で500分の効果時間を得ることが出来ます。
少し値が張るので自分で拾いに行くか、
アイテム取引所で購入したとしてもそれ以上の利益が見込めるなら使いましょう!
(ドロップする場所が危険な場所なので中級者以上推奨)
*参考*
・ドロップ場所:ポリの森
〇課金パッシブ:おさかなウェアセット
このアイテムは課金アイテムとなります。
アイテム取引所でも購入が出来ないので自分が買うしかないアイテムです。
このアバターを装備することで釣り潜在力(速度)+1段階つくため、
釣り潜在力を上げる時に役に立ちます。
〇課金パッシブ:迷子ペンギン
迷子ペンギンは自動釣り時間短縮をしてくれるペットです。
第1世代でもレベル10となると
自動釣り時間が-20%減少するため放置釣りの時に頼もしいペットとなります。
(複数匹いても効果は重複しません)
参考:黒い砂漠公式HP掲示板
〇まとめ
パッシブで+5段階を維持するとなると、
・銀刺繍釣り人の服 + ギルドスキル
・銀刺繍釣り人の服 + ギルドスキル + おさかなウェア
基本的にこの2パターンとなります。
釣りをする時は、出来ればギルドスキルの恩恵に預かりたいですね。
ギルドスキルが使えない人は使い捨ての釣り竿を活用しましょう!
また自動釣り時間短縮効果がある
「迷子ペンギン」を使うことでより金策が捗りそうです。
・料理の使い道
長時間の放置からすると効果時間90分はとても短いものとなります。
釣り潜在力が足りない場合は使った方がいいですが、
どちらかというと半手動で行う時にいいかもしれません。
@職人から使える浮き
釣りレベルが職人になると、
装備スロットの補助武器の欄に浮きを装備させることが出来ます。
・トリネコの浮き:大型魚種を釣る確率増加
・カエデの浮き :希少魚種を釣る確率増加
このアイテムは+10まで強化することができ、
強化値が上がるごとに能力が上がっていきます。
(特定の魚の確率がアップなので、イベント品などは逆に釣れなくなることもあります)
耐久度は上昇しないため、
使う時は出来れば刻印をして使いたいでですね。
@魚の販売の仕方
魚は村の貿易所での販売となります。
つまり釣った場所と拠点を繋げていなければ30%に!
拠点を繋いでない場所で魚を釣る時もあるかと思います。
そんな時は乾燥加工をして干し魚にすると拠点を繋ぐ必要がなくなります。
料理をする時は干し魚の方が使い勝手がいいので乾燥させることもありますね。
利益を取るか、利便性を取るか好きな方を選びましょう!
*参考*
拠点の繋ぎ方はこちらを参考にして下さい。
@オススメの釣り場所!
ベリア村近くの浜辺は初心者~上級者までオススメです。
ここは黄色・青といった等級の高い魚が非常に釣れやすい場所となります。
また拠点がベリア村に含まれるので
ベリア村で魚を販売する場合は拠点を結ぶ必要がありません。
*参照*
またイベントで釣りに関するものがよくあります。
釣りをする人は公式HPのイベントに関係を毎週チェックしましょう!
@最後に
釣りでの金策は、釣りの仕様上バックのマスが必要となってきます。
(無課金でも50マスほど空きますが結構苦しいです。)
ただ釣り場が枯渇している時は、
魚を釣る速度が遅いためバックばいっぱいになる前にイン出来たりします。
バックのマスを開ける時は、自分に合ったマスを開けましょう!
ブログを維持するために日に1度、
どこかの広告をクリックしてくれると助かります。